診察受付時間

平日 再 来 8:00~16:00(予約制)
新患・予約のない方 (午前)8:30~10:30
(午後)13:30~16:00
土曜 再 来 8:00~11:00(予約制)
新患・予約のない方 (午前)8:30~11:00
(午後)休診
日・祝 休 診

大田記念病院へのお問い合せ

周辺案内・交通

大田記念病院 診察受付時間
click
大田記念病院 診察受付時間

病院概要

OUTLINE
トップページ > 病院概要

脳血管・脳神経疾患を中心に、全身の血管病に専門的に取り組むとともに、
地域を支える救急医療、在宅サービスを展開しています。

脳神経センター大田記念病院

病院の理念

Challenge to Continue 変化に挑み、私たちの医療を未来へつなぐ

行動方針

1.私たちは、安全で質の高い医療を提供します。2.私たちは、社会のために良識ある行動をします。3.私たちは、変化を恐れず自ら挑戦しつづけます。

ビジュアル・アイデンティティ

ビジュアル・アイデンティティ

祥和会のマークは「羊」をモチーフにしてデザインされました。祥和会の頭文字の「祥」の漢字の成り立ちは「羊」を神に捧げる姿です。「羊」はとても尊いものであり、「善」「義」など、良い意味を持つ漢字を形成する要素となっています。祥和会のマークは「人と人が向き合う姿」と、メディカルの「+」をあらわしています。
カラーで使用している「ホリディピンク」は心と体に休息を、五感に栄養を与える休日を表す色です。家族・友人・恋人などとの和やかな語らいの様子をイメージし、福山市の「市の花=バラ」を連想させ、ピンクの人の形は地域の人々を象徴しています。

ビジュアル・アイデンティティ

「ホリディピンク」と、病院やクリニックなど医療サービスを表す「ペリウィンクブルー」の組み合わせで「社会医療法人祥和会」を表すマークとなっています。地域の方々と、医療スタッフが向き合う姿を表現しています。「ペリウィンクブルー」は繊細な気持ちを表し細やかな感受性を強める色です。誇り高い精神を感じさせ、価値あるものを正しく評価でき、自分自身にも厳しい人物をイメージしています。

病院の特色

1. 当院は脳卒中をはじめとする脳血管疾患の専門病院です。
● 時間との戦いである脳卒中に対応し、CT3台、MRI4台を設置しています。
● 患者さんの病態に合わせて、血管内治療と開頭手術を選択しています。
● 画像検査、臨床検査も24時間体制で行っています。
● 手術室に術中MRIを設置。脳腫瘍の正確な位置を把握しながら腫瘍の取り残しのない手術に取組んでいます。
2. 当院は「難病医療拠点病院」です。
●神経疾患、神経難病に取り組み、備後地域唯一の「難病医療拠点病院」です。
3. 認知症について外来での診断に力を入れています。
●初期の認知症について、外来での診断に力を入れています。
4. 脊椎脊髄疾患に取り組んでいます。
●整形外科、脳神経外科、神経内科が融合して、脊椎脊髄疾患に取り組んでいます。
5. 循環器疾患への取り組みとオンコール体制。
●脳卒中の危険因子である動脈硬化に関連し、循環器疾患に取り組み、心臓カテーテル治療をオンコール体制で実施し、24時間対応しています。
6. 地域の救急医療体制の維持に取り組んでいます。
●社会医療法人として地域の救急医療体制の維持のため引き続き救急医療を積極的に行います。
7. 総合診療体制の構築。
●外科系疾患や肺炎など、高齢者に多い合併症にも適切に対応できる総合診療体制を構築しています。
8. NST活動による患者さんへのアプローチ。
●地域包括ケア病棟34床を持つとともに、NST(栄養サポートチーム)活動により患者さんの体力回復に努めています。
9. 365日の早期リハビリテーション。
●365日の早期リハビリテーションを行っています。
10. HMネットによる情報提供。
●HMネットに加入(情報公開病院)。診療所の先生方への情報提供に取り組んでいます。
大田記念病院の概要 OPEN CLOSE
開設主体 社会医療法人 祥和会
理事長 大田 泰正 (おおた たいせい)
施設名 脳神経センター 大田記念病院
顧問・名誉院長 大田 浩右 (おおた こうすけ)
病院長 田中 朗雄(たなか あきお)
所在地 〒720-0825 広島県福山市沖野上町3-6-28
TEL. (084)931-8650(受付時間 8:30~17:30)
TEL. (084)931-8651(受付時間 17:30~翌8:30)
(または(084)931-8652)
診療科目 脳神経外科/脳神経内科/脊椎脊髄外科/外科/整形外科/循環器内科/放射線科/麻酔科(佐藤倫由)/リハビリテーション科/救急科/内科/形成外科/小児神経科/皮膚科/泌尿器科(紹介のみ)/歯科(紹介・入院のみ)
特徴 ●脳卒中と脳血管疾患の専門病院
●神経難病専門病院
●脊椎・脊髄疾患の専門病院
休診日 日曜・祝日・年末年始
外来受付時間 【新患・予約のない方】
平日 午前8時30分~午前10時30分 午後1時30分~午後4時00分
土曜 午前8時30分~午前11時00分(午後休診)
※2023年4月以降、土曜日は完全予約制

【再来】
予約のみ。下記時間は再来受付機の稼働時間です。
平日・土曜ともに 午前8時00分~午後5時20分
面会時間 ■入院棟
SCU病棟(*面会は家族の方1名に限らせていただきます。)
午後2時~午後7時

4階病棟・5階病棟・地域包括ケア病棟[6階]
平日・土・日・祝祭日 午前11時~午後8時

■リハビリ棟
回復期リハビリテーション病棟[2階]
平日・土・日・祝祭日 午前8時~午後8時
※新型コロナウイルスの感染予防のため時間を短縮して面会の対応をしています。
手術実績 > 各種統計資料のページをご覧ください
病床数 届け出病床199床
※SCU24床、一般病棟床89床(うち、特殊疾患入院管理料1床)、地域包括ケア病棟36床、回復期リハビリテーション病棟50床
指定医療 《届出事項》
保険医療機関 / 病院群輪番制病院・救急告示病院 / 指定自立支援医療機関(精神通院) / 結核指定医療機関 / 生活保護法指定医療機関 / 原子爆弾被爆者指定医療機関 / 被爆者指定医療機関 / 労災保険法指定医療機関 / 身体障害者福祉法指定医療機関 / 臨床研修病院(協力型) / 被爆者健康診断指定医療機関 / 難病指定医療機関 / 小児慢性特定疾病医療機関 / 難病医療拠点病院 / DPC対象病院 / 肝炎治療指定医療機関
[2023年8月17日現在]
届出済み施設
基準一覧
【基本診療】
・地域歯科診療支援病院歯科初診料
・歯科外来診療環境体制加算
・一般病棟入院基本料(急性期一般入院料2)
・救急医療管理加算
・超急性期脳卒中加算
・診療録管理体制加算2
・医師事務作業補助体制加算1
・急性期看護補助体制加算
・看護職員夜間配置加算16:1
・療養環境加算
・栄養サポートチーム加算
・医療安全対策加算1
・感染防止対策加算2
・患者サポート体制充実加算
・後発医薬品使用体制加算1
・病棟薬剤業務実施加算1
・病棟薬剤業務実施加算2
・データ提出加算
・入退院支援加算
・認知症ケア加算
・せん妄ハイリスク患者ケア加算
・排尿自立支援加算
・地域医療体制確保加算
・脳卒中ケアユニット入院医療管理料
・特殊疾患入院医療管理料
・回復期リハビリテーション病棟入院料1
・地域包括ケア病棟入院料1
・看護職員処遇改善評価料49

【特掲診療料】
・遠隔モニタリング加算(ペースメーカー指導料)
・二次性骨折予防継続管理料1
・二次性骨折予防継続管理料2
・二次性骨折予防継続管理料3
・夜間休日救急搬送医学管理料の注3に掲げる救急搬送看護体制加算
・外来腫瘍化学療法診療料2
・がん治療連携指導料
・薬剤管理指導料
・検査・画像情報提供加算及び電子的診療情報評価料
・医療機器安全管理料1
・医療機器安全管理料2
・歯科治療時医学管理料
・在宅患者訪問看護・指導料及び同一建物居住者訪問看護・指導料
・在宅腫瘍治療電場療法指導管理料
・遺伝学的検査
・検体検査管理加算(Ⅰ)
・時間内歩行試験
・ヘッドアップティルト試験
・単線維筋電図
・脳波検査判断料1
・神経学的検査
・口腔細菌定量検査
・画像診断管理加算1
・CT撮影及びMRI撮影
・冠動脈CT撮影加算
・心臓MRI撮影加算
・外来化学療法加算2
・無菌製剤処理料
・心大血管疾患リハビリテーション料(Ⅰ)
・脳血管疾患等リハビリテーション料(Ⅰ)
・運動器リハビリテーション料(Ⅰ)
・呼吸器リハビリテーション料(Ⅰ)
・がん患者リハビリテーション料
・歯科口腔リハビリテーション料2
・硬膜外自家血注入
・歩行運動処置(ロボットスーツによるもの)
・CAD/CAM冠
・後縦靱帯骨化症手術(前方進入によるもの)
・椎間板内酵素注入療法
・脳刺激装置植込術(頭蓋内電極植込術を含む)及び脳刺激装置交換術
・脊髄刺激装置植込術及び脊髄刺激装置交換術
・ペースメーカー移植術及びペースメーカー交換術
・大動脈バルーンパンピング法(IABP法)
・医科点数表第2章第10部手術の通則の16に掲げる手術(胃瘻造設術)
・人工肛門・人工膀胱造設術前処置加算
・麻酔管理料(Ⅰ)
・保険医療機関間の連携による病理診断
・クラウン・ブリッジ維持管理料
・入院時食事療養(Ⅰ)
・特別の療養環境の提供(特別室)

[2024年1月現在]
学会認定・
指定教育施設
一般社団法人脳卒中学会認定一次脳卒中センターコア施設
日本神経学会認定医教育施設
日本脳神経外科学会専門医研修プログラム連携施設
日本脳卒中学会認定研修教育病院
日本脳神経血管内治療学会認定研修施設
日本脊髄外科学会脊髄外科訓練施設
一般社団法人日本脊椎脊髄病学会認定椎間板酵素注入療法実施可能施設
日本内科学会認定医制度教育関連病院
日本認知症学会認定教育施設
日本医学放射線学会専門医修練機関
日本静脈経腸栄養学会NST稼動施設
日本リハビリテーション医学会研修施設
日本麻酔科学会麻酔科認定病院
日本循環器学会循環器専門医研修関連施設
岡山大学医学部学外実習指定病院
広島大学医学部学外実習指定病院
岡山大学病院内科専門医研修プログラム連携病院
JA尾道総合病院内科専門医研修プログラム連携施設
公立学校共済組合中国中央病院内科専門医研修プログラム連携施設
福山市民病院内科専門研修プログラム連携施設
広島大学病院内科専門研修プログラム連携施設
福山医療センター内科専門医研修プログラム連携施設
岡山大学病院麻酔科専門医研修プログラム連携施設
脳神経外科専門研修川崎医科大学脳神経外科プログラム連携施設
東京慈恵会医科大学付属病院内科専門研修プログラム連携施設
日本臨床神経生理学会 認定施設

[2023年9月29日現在]
各種ネットワーク 難病医療拠点病院
自動車事故重度後遺障害者短期入院協力病院
地域リハビリテーション広域支援センター
備後脳卒中ネットワーク
福山治験ネットワーク
表示を閉じる
沿 革 OPEN CLOSE
昭和51年(1976) 12月
広島県福山市沖野上町274-3(現・沖野上町三丁目6番28号)に「大田病院」開院。
初代院長に大田浩右が就任
第1期工事竣工
鉄筋コンクリート造5階一部7階
許可病床数48床 延べ2097㎡(基準寝具、基準給食承認)
昭和52年(1977) 10月
許可病床数73床承認。CT導入
昭和54年(1979) 4月
医療法人化。「医療法人社団 大田病院」に名称変更
初代理事長に大田浩右が就任
昭和56年(1981) 5月
許可病床数106床承認。隣接ビル買収(593㎡)
福山脳血管医学研究所を併設承認
昭和56年(1981) 7月
第2期増築工事竣工(延べ3949㎡)
許可病床数115床承認
昭和58年(1983)
大田式CT画像伝送装置 研究開始
昭和58年(1983) 3月
附属夜間診療所開設承認
昭和58年(1983) 12月
大田式定位脳手術装置開発
昭和59年(1984) 3月
許可病床数120床承認
昭和59年(1984) 9月
運動療法施設承認
昭和61年(1986) 6月
定款改正により医療法人祥和会とし病院名称を大田記念病院とする
(資本金8億5000万円)
昭和61年(1986) 9月
大田式CT画像伝送装置完成
昭和61年(1986) 10月
広島県東部、岡山西部 脳疾患広域救急ネットワーク立ち上げ
昭和61年(1986) 11月
許可病床数130床となる
昭和62年(1987) 3月
祥和会
租税特別措置法第67条の2適用により大蔵大臣より特定医療法人の承認
昭和62年(1987) 10月
作業療法施設承認
昭和62年(1987) 11月
第1回虹の会開催
平成元年(1989) 2月
第3期増改築工事竣工(延べ6528㎡)
平成3年(1991) 9月
大田記念病院第2代院長に佐藤昇樹が就任
平成4年(1992) 12月
救急部開設
平成5年(1993) 5月
大田式CT画像伝送装置2000例記念パーティー開催される
平成5年(1993) 10月
在宅介護支援センター開設
平成7年(1995) 4月
虹の会訪問看護ステーション開設
平成12年(2000) 4月
隣接地(沖野上三丁目5番街区)に、現在の入院棟(7778.39㎡竣工)
病床数180床(うち療養病棟50床)となる
創業地(沖野上三丁目6番街区)の建物群を「外来棟」と改称
平成12年(2000) 6月
病院名を「脳神経センター大田記念病院」に改称
平成12年(2000) 11月
財団法人日本医療機能評価機構の病院機能評価ver2.0受審、定証受領
平成13年(2001) 4月
紹介患者加算4施設基準の届け出承認
ドクター秘書制度スタート
平成13年(2001) 9月
患者移送用保温バック開発
平成14年(2002) 4月
総合リハビリテーション施設基準の届け出承認
地域リハビリテーション広域支援センター
中四国初 治験センターを設置
平成14年(2002) 5月
X線防護パネル開発
平成15年(2003) 10月
卒後臨床研修制度(医師法第16条の2第1項)に基づく臨床研修病院指定を受ける
平成16年(2004) 3月
補助金を受け病院総合情報システム(電子カルテ)運用開始
平成16年(2004) 10月
特定集中治療室管理料算定開始(3階ICU16床)
平成17年(2005) 3月
病院総合情報システム(電子カルテ)本稼動開始
平成17年(2005) 4月
治験推進地域ネットワーク承認設置
平成17年(2005) 12月
財団法人日本医療機能評価機構の病院機能評価ver5.0認定
平成18年(2006) 1月
特定医療法人祥和会 第2代理事長に大田泰正が就任
平成18年(2006) 3月
脳神経センター大田記念病院 第3代病院長に後藤勝彌が就任
平成18年(2006) 4月
大田浩右 特定医療法人祥和会顧問および脳神経センター大田記念病院名誉院長へ就任
平成18年(2006) 7月
脳卒中ケアユニット入院医療管理料算定開始(3階SCU 14床)
平成18年(2006) 9月
広島県福山市明神町二丁目5番22号に特定医療法人祥和会 明神館脳神経外科 開院
初代院長に大田浩右が就任
平成18年(2006) 11月
特定集中治療室管理料算定病床変更(3階ICU 16床→12床)
脳卒中ケアユニット入院医療管理料算定開始(3階SCU 14床→18床)
平成19年(2007) 4月
療養病床50床を一般病床へ転換
平成19年(2007) 9月
明神館脳神経外科 第2代院長に西田正博が就任
平成20年(2008) 7月
DPC運用開始
平成20年(2008) 10月
亜急性期入院医療管理料算定開始(13床)
平成20年(2008) 12月
臨床検査棟竣工
メディカルフィットネスSaluteオープン
平成21年(2009) 1月
ガンマナイフによる定位放射線治療、SPECT本格稼動
平成21年(2009) 4月
祥和会、社会医療法人の認定を得る
DPC請求開始
平成22年(2010) 3月
中四国初 術中MRI導入
平成22年(2010) 4月
脳神経センター大田記念病院 第4代院長に栗山 勝が就任
平成22年(2010) 8月
病院総合情報システム(電子カルテ)第2世代稼動
平成23年(2011) 4月
公益財団法人日本医療機能評価機構の病院機能評価ver6.0認定
平成24年(2012) 5月
地域医療情報システム(ID-LINK)開始
平成24年(2012) 6月
骨密度測定装置 導入
平成25年(2013) 4月
脳神経センター大田記念病院「在宅療養支援病院」の認定を得る
平成26年(2014) 4月
自動車事故により重度障害を持つ在宅患者の短期入院協力病院に指定
平成26年(2014) 5月
第3駐車場オープン
平成26年(2014) 9月
亜急性期病床を廃止
平成26年(2014) 10月
入退院センターを開始
平成27年(2015) 2月
メディカルフィットネスSalute 営業終了
平成27年(2015) 3月
地域包括ケア病棟 運用開始(35床)
平成27年(2015) 3月
新外来棟 工事開始
平成27年(2015) 4月
特定集中治療室管理料算定病床変更(ICU廃止)
ハイケアユニット入院医療管理料算定開始(HCU4床)
平成27年(2015) 6月
歯科を開設
平成28年(2016) 3月
沖野上三丁目5番街区に建つ入院棟に増築する形で、新・外来棟(鉄骨3階建て、敷地面積 1,110.34㎡、延床面積 3,037.57㎡)竣工
平成28年(2016) 4月
『大田記念病院が心をこめて贈る91のレシピ』(啓文社刊)、広島県内の書店で発売
『大田記念病院が考えた だしパック』(製造・発売:カネソ22)、発売
平成28年(2016) 5月
沖野上三丁目6番街区の建物群から外来機能を新・外来棟に移転させ、オープン。6番街区の旧・外来棟を「リハビリ棟」と改称
平成28年(2016) 9月
社会医療法人祥和会の寄付を基本財産として、社会福祉法人祥和会(初代理事長:大田泰正、福山市多治米町六丁目14番26号)設立される
平成29年(2017) 6月
社会医療法人祥和会 虹の会訪問看護ステーションが、福山市幕山台に出張所を開設。「暮らしの保健室ふくまち」を併設
平成29年(2017) 8月
新回復期リハビリ棟(仮称)建築工事開始
平成30年(2018) 3月
社会医療法人祥和会が、医療法人社団梶尾会と合併。旧梶尾会が経営していた福山泌尿器病院の建物を利用し、「社会医療法人祥和会 沖野上クリニック」を開院。内科、小児科の2科目で診療開始
平成30年(2018) 4月
脳神経センター大田記念病院第5代院長に郡山達男が就任
平成30年(2018) 4月
沖野上町三丁目6番街区に「リハビリ棟」オープン。既存の検査棟と結ばれるとともに、市道上に空中通路を設置し、5番街区の外来棟とも結ばれる
平成30年(2018) 5月
リハビリ棟2階の病棟を「回復期リハビリテーション病棟」(50床)として届け出
平成30年(2018) 7月
沖野上三丁目6番街区に建つ創業の建物「旧本館Ⅰ期」「旧本館Ⅱ期」「東館」の解体工事を開始。あわせて「旧・本館Ⅲ期」部分のリフォーム工事、入院棟と旧本館Ⅰ期を結ぶ空中通路(3階、5階の2層構造)の撤去工事を開始
平成31年(2019) 2月
『大田記念病院が考えた だしつゆ』(製造・発売:寺岡有機醸造)が全国発売される
平成31年(2019) 4月
沖野上三丁目6番街区の「旧本館Ⅰ期」「旧本館Ⅱ期」「東館」の解体工事終了。「旧・本館Ⅲ期」部分のリフォームを終え、既存の検査棟と一体運用を開始。リフォーム部分も「検査棟」とする。1階にコンビニエンスストア「生活彩家 大田記念病院店」がオープン
令和元年(2019) 6月
解体された「旧・本館Ⅰ期」「旧本館Ⅱ期」「東館」の跡地を患者さん駐車場として整備。第1駐車場(外来棟西側)、第2駐車場(リハビリ棟南側)、第3駐車場(検査棟北側)、第4駐車場(横山フルーツ様西側)の4面、合計141台が駐車可能となる
令和元年(2019) 10月
一般社団法人日本脳卒中学会より「一次脳卒中センター」(PSC:Primary Stroke Center)として認定される
令和2年(2020)3月
新型コロナウイルス感染症によるマスク不足に対応し、当院、広島ピーエス(東広島市)、五洋医療器(福山市)が協力し、手術用不織布を型抜きしたSMSマスクを開発。累計100万枚生産される
令和2年(2020)5月
新型コロナウイルス感染症による防護具不足に対応し、当院、福山青年会議所、梶原化学工業(福山市)、HRE(東広島市)、五洋医療器(福山市)が共同で、「使い捨てガウン」を商品化。続いて、当院、梶原化学工業が共同で「使い捨てエプロン」を商品化した
令和3年(2021)2月
訪問看護、居宅介護支援事業所の名称を「祥和会訪問看護ステーション」「祥和会居宅介護支援事業所」に変更する
令和3年(2021)5月
新たなガンマナイフ機器icon(アイコン)を導入
令和4(2022)年8月
令和4年8月30日付で厚生労働大臣より「特定行為研修指定研修機関」の指定を受けた。実施区分は「動脈血液ガス分析関連」「栄養及び水分管理に係る薬剤投与関連」の2領域。
令和4(2022)年10月
沖野上クリニックの5階に「特定行為研修指定研修センター」を設置。初代センター長に郡山達男院長、副センター長に下江豊副院長と田中美保子前看護部長が就任。
表示を閉じる
医療従事者の負担軽減および処遇改善の取り組み OPEN CLOSE

 当院では、勤務医ならびに医療従事者の負担軽減および処遇改善のため、以下の取り組みを行っております。

勤務医の負担軽減および処遇改善

● 連続当直は行わない勤務体制
● 当直翌日の業務内容に対する配慮
● 短時間正規雇用の医師の活用
● 地域の他の医療機関との連携体制
● 他職種との業務分担
● 医師事務作業補助者による代行入力
● 初診時の予診の実施
● 入院の説明・案内の実施
● 検査手順の説明・案内の実施
● 病棟薬剤師を配置し、薬剤の投与量の調節・管理・指導
● クリニカルパスの推進

医療従事者の負担軽減および処遇改善

● 職員の子どもを対象とした託児所の設置
● 所定労働時間の短縮(育児時短制度等)
● 夜勤負担の軽減(夜勤専従の配置・夜勤回数の上限設定)
● 看護職員と他職種との業務分担
● 看護補助者の活用
● チーム医療の充実(褥瘡委員会・栄養サポートチーム・緩和ケアチーム)
● リハビリへの移送業務の軽減
● 管理栄養士の病棟配置
● 臨床検査技師による外来における採血業務
● 臨床工学技士による医療機器の一括管理

2021年4月1日 現在

一般事業主行動計画 OPEN CLOSE

「一般事業主行動計画」は社会医療法人 祥和会サイトにて記載しております。
下記より祥和会サイトへアクセスの上、「一般事業主行動計画」よりご参照ください。

社会医療法人 祥和会サイト https://www.shouwa.or.jp/info/